妊娠高血圧症候群ってなに?
妊娠20週以降、分娩後12週までに高血圧がみられる状態をさします。
以前は「妊娠中毒症」と呼ばれていましたが、妊娠中の高血圧が重要視されるようになり、『妊娠高血圧症候群』と呼ばれるようになりました。
重症になると母子共に命に危険が及ぶ恐ろしい病気なのですが、自覚症状に乏しいので気づきにくいという難点があります。
診断の基準は、血圧測定と尿検査になります。
妊娠高血圧症候群の中に、
『高血圧合併妊娠』
『妊娠高血圧腎症』
『加重型妊娠高血圧腎症』
『高血圧合併妊娠』
の病名があります。
どのようにして診断するの?
妊娠高血圧
妊娠20週以降に最高血圧が140㎜Hg以上、最低血圧が90㎜Hg以上の場合。
最高血圧が160㎜Hg以上で最低血圧が110㎜Hg以上の場合は重症と診断されます。
妊娠高血圧腎症
妊娠20週以降に初めて妊娠高血圧を発症し、たんぱく尿があり、産後12週までに正常化するもの。
加重型妊娠高血圧腎症
妊娠前から高血圧があり、妊娠20週以降にたんぱく尿、腎障害、肝障害、脳卒中、神経障害、血液の異常などが現れるもの。
高血圧合併妊娠
妊娠前から高血圧があり、加重型妊娠高血圧腎症に当てはまらないもの。
どんな人がなりやすいのですか?
もともと糖尿病、高血圧、腎臓の病気などを持っている、肥満、母体の年齢が高い(40歳以上)、家族に高血圧の人がいる、双子などの多胎妊娠、初めてのお産(初産婦)、以前に妊娠高血圧症候群になったことがある妊婦さんは妊娠高血圧症候群になるリスクが上がるので注意してください。
この病気の原因については様々な研究が進んでいますが結論は出ていません。
治療法は?
重症度や病気が起こった時の妊娠週数、赤ちゃんの発育不全の有無などにより管理方法(入院の必要性)や治療の内容が異なります。
軽症では原則としてお薬の治療は控えることが勧められ、外来通院での食事のカロリー制限や塩分制限(1日7から8g以下)といった治療が中心となります。
また、重症では入院して血圧を下げるお薬や点滴注射を行い、妊娠週数が早い場合には赤ちゃんの成長を待つこともあります。
ただ、お母さん、赤ちゃんの状態によっては帝王切開により赤ちゃんを産ませ、お母さん、赤ちゃんの治療を行う場合もあります。
赤ちゃんへの影響はある?
妊娠高血圧症候群が悪化すると、子宮や胎盤での血液が流れにくくなります。
お腹の赤ちゃんは、お母さんから胎盤を通して、酸素や栄養をもらいますから、赤ちゃんは栄養不足、酸素不足になってしまうことがあります。
この症状が続くと、胎児の発育が悪くなります(子宮内胎児発育遅延)。
妊娠高血圧症候群を予防するには?
妊娠高血圧症候群を確実に防ぐ効果的な予防法はまだ見つかっていません。
ただし一般的には、以下の3点は多少効果があるのではないかといわれています。
・休養と睡眠
・適度な運動
・リラックス(精神安定)
基本的には、妊婦さんは安静にしてもらうことが一番だといわれています。
体を動かす仕事に就いている場合は、できる限り早い段階で休職するほうが、妊娠高血圧症候群を予防するという面では無難です。