子宮がん検診
子宮頚がんとは?
「子宮頸がん」は子宮の入り口部分(頸部)にできるがんです。
子宮にできるがんには子宮の奥に発生する「子宮体がん」と、子宮の入り口に発生する「子宮頸がん」の2種類があります。
これら2つの病気は原因も、発症年齢なども全く異なります。
子宮頸がんは女性特有のがんとしては乳がんに次いで高く、特に20~30代のがんでは第1位となっています。
日本では、毎年約10,000人もの女性が新たに子宮頸がんにかかり、約3,000人が子宮頸がんで亡くなっています。
子宮頸がんの原因
子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)は、性交渉が原因のひとつとされています。
珍しいウイルスではなく、どこにでもいます。
性交渉をする年齢になると、女性の約8割が一生に一度は感染するといわれるほど、ありふれたウイルスです。
感染したからといってすぐにがんが発症するわけではありません。
通常は人間の免疫力によって、ウイルスは体から自然に排除され消えていきます。
しかし一部に長い間感染が続くことがあり、ウイルスが子宮頸部に残り、長い間感染が続いた場合に、その部分の細胞が少しずつがん細胞へと進行していくことがあります。
ヒトパピローマウイルス(HPV)の種類
150種類以上の型があるHPVの中で、15種類程度が高リスク型です。
HPVの代表は16型と18型で、日本の子宮頸がんの約65%を占めています。
20〜30代で発見されるHPVの8〜9割を占めているのがこの16、18型です。
HPV16型、18型は他の高リスク型に比べ、がん化が早いことが知られています。
早期発見
子宮頸がんは他のがんと違い、がんになる前の段階で見つけることが可能なため、早期に見つかれば子宮頸がんが原因で命を落とすことはほとんどなく体への負担が軽い治療で済みます。
がんになる前や早い段階で発見されれば、子宮の摘出手術などをせずに子宮を残すこともできます。
しかし、最新のデータでは子宮頸がん検診の受診率が42.1%と、米国の約84.5%、イギリスの約78.1%などに比べて驚くほど低いのです。
子宮頸がん検診を受けましょう
「いったいどんな検査なのか」「もし異常が見つかったらどうなるのか」「とにかく恥ずかしい」などがその理由だろうと思います。
医療の現場から見ると、「もう少し早く見つかっていたら、治療してからの妊娠や出産が可能だったのに」「もっと負担の軽い治療で済んだのに」と残念に思うことがあります。
検査は、やわらかいヘラや、ブラシなどで、子宮の入り口をそっとこすって細胞を採取します。
検査はすぐ終わり、痛みはほとんどありません。
細胞の標本は、顕微鏡検査に提出され判定が行われます。
結果は約1週間後にわかります。
貰える時期などに差はありますが、市町村よりクーポンも発行されています。
クーポン無しでも検査は受けられます。
子宮頸がん検診は、当院で受けることができます。
20歳以上の方、2年に1回は子宮がん検診を受けましょう!